デジタル機器

Palm Centroの日本語化を行いました

ちょっと苦戦していたX01NKの設定作業も無事に終わったので、Centroの日本語化作業を行いました。

参考にしたページは、こちらです

手順としては、すべて書かれているとおりなのですが、少しつまずいたところなどを補足してみます。

まず、大前提として、日本語化作業が終わるまで、PCとのHotSyncは行いません。すべて、MicroSDカードを経由しての作業となります。

1)Mini's patch for Iota 導入 →これは、私の持っているCentroがSprint版ではないので作業は不要です。

2)Mini's patch for HsExtensions 導入

3)Mini's patch for Blazer 導入

上記2と3は、主に内蔵ブラウザの使い勝手を向上させるものです。

Centroから特定のファイルをSDカードにコピーする必要がありますが、ミニーさん推奨のPalm Insider Proで行いました。このソフトは、少しくせがあるとは思いますが、今回の作業だけで使うならレジストしないまでも試用版のままでOKです。

それから、最初にPalm Insider ProをSDカードにコピーする際、適当に放り込んでもCentroはアプリとして認識しません。SDカードのルートに"Palm"というフォルダを作成し、そのフォルダ内に"Launcher"というフォルダを作成し、その中にコピーします。

4)Mini's patch for ATOK導入

以前、T3を使っていた頃に、Palm用のATOKを買ってあったので、これにパッチを当てました。

5)鍵盤交換(Keyreplace)導入

6)Atokのインストール

今回はLarge版をSDカードにコピーし、それをCentroにコピーしました。ATOK.prcについては、上記4でパッチを当てたものを利用します。

7)Atokを有効にする

まだこの段階では文字が化け化けなのですが、こちらの記事を参考にATOKを有効にします。

8)ここでいったんリセット。とは言ってもCentroにはリセットボタンはありません。裏ぶたを開けて、電池を抜くか、上記Palm Insider Proにリセットを行うメニューがありますので、それを利用します。

9)FEPs、ATOKWrapLib導入

10)Japonの導入

Japonはこちらで販売されています。購入すると、レジストコードがメールで届きます。そこに貼られているリンクから、Japon本体とフォントファイルをダウンロードできます。

これで、無事に日本語化終了。

電話としては使えませんが、とても可愛いPDAとして利用していきたいと思います。

Ad by Google

-デジタル機器
-,

%d